ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月30日

2013-D1 青根キャンプ場でデイキャン

おはようございます。

早いもので1月もほぼ終わり。
そろそろキャンプの計画をしなければと仕事中にぼけーっと考えております^^;

さて、今回も備忘録です。

せっかくなのでデイキャンの思い出もUP。

いつもながら写真も少ないですよ(笑)

私の実家(東京都下)に立ち寄り、そこから近場のキャンプ場を探し、
目指したのは神奈川県の青根キャンプ場

時期は2013年2月だったみたいです。
・・・うる憶え(^_^;)だけど、このころキャンプしたくてしょうがなかったんでしょうね・・・(笑)


備忘録だとご了承いただいた上で
続きをお読みいただける方はどうぞ
  続きを読む


Posted by hatton at 07:27Comments(10)2013CAMP青根キャンプ場

2014年01月28日

2013-2 『なぜこんなに余裕なし?!』ウェルカムキャンプ再びと初張り

1月は年明けから2週連続で2泊3日の豪華キャンプ?!に出かけた我が家なので、
この週末も近場のお出かけのみ。

写真はありませんが、私、ウン10年ぶりにスケートをしました♪
久しぶりにリンクの上に立った時は滑れないかも・・・と思いましたが、
滑っているうちに勘が戻って何とか滑ることができました。
それにしてもオリンピックの影響か、スケート場は大混雑でした((+_+))
我が家のシスターズは今回スケート初体験。相当楽しかったらしく、

「キャンプより、スケートやりたい♪もっと連れてけー」と言っております。

・・・はやくキャンプの予定を入れなきゃ=3=3

というわけで、最近のキャンプレポがないので過去のキャンプの振り返りをつづけます^^;

2013年年明けキャンプでゆめ牧場でのキャンプが転機となり新しいテントを買いました。

「Coleman ウェザーマスター(R)2ルームハウス II」

このテントの初張りを目的に2月にふたたびウェルカムキャンプ期間だった
日川浜オートキャンプ場へ行きました。
(確か2013年2月22日~1泊だったかな?)

が、また写真がほとんどないという事態でございます。

もーどんだけキャンプするだけでいっぱいいっぱいだったんでしょうか・・・(笑)

ただの備忘録の記事にお付き合いいただける方は続きをどうぞ・・・  続きを読む


2014年01月26日

『道具について整理しよう!』テント編

我が家にやってきた道具についてもこのブログにまとめることで
道具の方向性も整理できそうな気がしてきたので、

まずはテントについて振り返ります。


興味のある方は続きをどうぞ  続きを読む


2014年01月25日

2013-1 『冬キャンは目の毒・・・』正月明けキャンプ

年始からかっ飛ばしてキャンプで遊び、先週久々にまったりな週末を過ごした途端に
子供たちが体調を崩して今週もまったりな週末を送りそうなhatton家です。

さて、キャンプの予定もないので今までのキャンプの振り返り。
2013年のキャンプのまとめに入ります。

初心者キャンパー、浅い経験で怖いものなし!
寒かろうが何だろうが、ずんずん突き進みます(笑)

2012年10月の初ファミキャンから4度目のキャンプ。
2013年1月3日~4日で成田ゆめ牧場へ行きました。
この時大寒波がやってきてるときで、とにかく寒かったウワーン



ここで学んだのは『冬キャンは目の毒』ってこと。  続きを読む


Posted by hatton at 07:27Comments(2)2013CAMP成田ゆめ牧場

2014年01月24日

2012-3 『とにかく慣れろ!』日川浜ウェルカムキャンプ利用

2012年のキャンプの振り返りです。

初キャンプで利用した日川浜オートキャンプ場で期間中1000円でサイトを利用できると聞いて
飛びついた2012年12月のキャンプです。
このころから月1回はキャンプに出かけるぞーと決めました。真冬になるのに初心者が(笑)

写真、あまり撮った記憶もなく、おまけにこのころの写真がパソコンから消えていましたウワーン

この時期はとにかく

『とにかく慣れろ!!』

がモットーだったような気がします(笑)

注!!以下はたいした記事も写真もなく、単なる私の備忘録です。
それでもお読みになりたい方は続きをどうぞ・・・
  続きを読む


2014年01月23日

『道具について整理しよう!』ヘッドライト

キャンプ場の夜は暗いので炊事場やトイレなどに行くときにライトが必須です。
皆さんはどんなのをお使いですか?

我が家はジェントスのヘッドライトを使っています。

キャンプを始めたころにジェントスのデルタピーク DPX-143Hと
リゲルを購入
GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲル
GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲル



しかし電池を入れっぱなしで保管していたのがよくなかったみたいで
チープなリゲルの方が敢え無く壊れてしまいましたウワーン
デルタピークは健在ですが・・・

4人家族でヘッドライト1つしかないのはちょっと不便なので、最近購入したのがcueとThe LEDヘッドライトです。





選んだポイントはまず値段。値段はどちらも同じくらいです。
cueはデザイン性で選びました。
あとは子供が使うことを考えてあまり重くないのがいいかなと。

買ってから今更ですが、明るさと重さを比較してみました。

cue⇒明るさ:High80ルーメン、Low10ルーメン、サブ6ルーメン 本体質量:72g(電池含)
The LED⇒明るさ:約37ルーメン 重量:72g

電池はどちらも単4でcueが3本、The LEDが2本です。
電池の入れ替えに関してはcueの方、ちょっと入れ替えしにくいです。

光の切り替えはどちらも4段階ぐらい切替られます。

以上、自分の道具の把握のために整理してみました^_^;
購入するときテキトーに選んでいたと今更気づく(笑)

GENTOS(ジェントス) cue
GENTOS(ジェントス) cue








GENTOS(ジェントス) The LEDヘッドライト
GENTOS(ジェントス) The LEDヘッドライト







4人家族に対して、ヘッドライトが3つ。
あと一つはジェントス以外のものにしたいと思っていますが、お勧めありますか~?

ちなみに・・・ヘッドライトが話題に上がったのは、我が家のトイレの電気が切れてしまって
応急処置としてcueをトイレにスタンバイさせて使っています(笑)
早く電球買ってこなきゃ=3  


2014年01月22日

2012-2 初の焚火キャンプ

我が家の初キャンプが2012年10月。
キャンプもそれなりに楽しく過ごせたこともあり、
オフシーズンになってもキャンプができないかを模索し始めた時期でした。

このころキャンプ場予約はオットが担当。
選んだキャンプ場は千葉県の千倉にある「オレンジ村オートキャンプ場」
時期は11月中旬でした。

ここで得たキャンプの楽しみは焚火です。


  続きを読む


2014年01月21日

2012-1 初めてのファミリーキャンプ

我が家のキャンプの始まりを振り返り。

それまでオットが週末も仕事という生活だったため
なかなか泊まりで出かける機会がありませんでした。

それが土日に仕事ということがほぼない感じになってきた頃

「キャンプにいってみようよ」

と私が切り出したのがきっかけでした。



  続きを読む


2014年01月20日

2014-2 大子広域公園グリンヴィラ(2泊目・総括)

2014年1月11日~13日の2泊3日での初☆グリンヴィラの続きです。



  続きを読む


2014年01月19日

2014-2 大子広域公園グリンヴィラ(1泊目)

1月の3連休はお友達とグリンヴィラへ行きました。
ここもずっと行ってみたいと思っていたキャンプ場で、
このたび初めて行くことができました。



  続きを読む