2014年12月28日
キャンプで振り返る2014年

キャンプ3年目。
ブログ1年目の2014年。
キャンプはデイを含めて12回でした。
ブログ1年目の2014年。
キャンプはデイを含めて12回でした。
【1】2014.1.3-5:キャンプアンドキャビンズ那須高原
年初めはファミで贅沢に2泊3日キャンプでした。
【2】2014.1.11-13:大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
1月は2回出撃!!キャンプパートナーのJ家とのグルキャン。
1月のキャンプでブロガーさんとの出会いがあり、ブログを始めるきっかけに。
【3】2014.2.1-2:日川浜オートキャンプ場
2月期のウェルカムキャンプ利用。
1泊なのにレポを3つに分けてとは・・・はりきってたなー(笑)
2月期のウェルカムキャンプ利用。
1泊なのにレポを3つに分けてとは・・・はりきってたなー(笑)
【4】2014.3.15-16:キャンプアンドキャビンズ那須高原
J家からのリクエストにより、C&Cでキャンプ。
子供たちにはやっぱり楽しいこのキャンプ場。
J家からのリクエストにより、C&Cでキャンプ。
子供たちにはやっぱり楽しいこのキャンプ場。
【5】2014.3.29-30:那須野が原オートキャンプ場
キャンプパートナーJ家とのグルキャン。
初日はお天気よかったけど、翌日は雨でゴミ袋撤収。幕の後片付けが大変でした。
キャンプパートナーJ家とのグルキャン。
初日はお天気よかったけど、翌日は雨でゴミ袋撤収。幕の後片付けが大変でした。
【6】2014.5.3-5:上毛高原キャンプグランド
GWのキャンプは3家族のグルキャン!
1日目の風が強かったのが印象的。
GWのキャンプは3家族のグルキャン!
1日目の風が強かったのが印象的。
【7】2014.6.28-29:橘ふれあい公園
初めてブロガーさんと絡んだキャンプ
初めてブロガーさんと絡んだキャンプ
【10】2014.9.13-15:榛名湖オートキャンプ場
なんだかんだ久しぶりにJ家とのグルキャン。
テントとタープの組み合わせが我が家的にNew style!!
なんだかんだ久しぶりにJ家とのグルキャン。
テントとタープの組み合わせが我が家的にNew style!!
【11】2014.10.11-12:館山Forestキャンプ場
ファミキャン2周年!!我が家の大好きな南房総でのファミキャン。
キャンプ&ハイキングでこれから目指すキャンプスタイルで。
ファミキャン2周年!!我が家の大好きな南房総でのファミキャン。
キャンプ&ハイキングでこれから目指すキャンプスタイルで。
_________________________________
12回・・・ほぼ月1回のキャンプだったかな?
こう振り返ると思い出が蘇ります。
ブログを始めたことで、同じ趣味の方々とのやりとりもあり
より楽しいキャンプライフが送ることができた1年でした。
こう振り返ると思い出が蘇ります。
ブログを始めたことで、同じ趣味の方々とのやりとりもあり
より楽しいキャンプライフが送ることができた1年でした。
2014年12月24日
2014年締めキャンプはグリンヴィラでした
2014年もあと残すところ1週間ほどとなりました。
年々1年が過ぎていく速度が加速しているように感じるのは
私だけでしょうか・・・?
11月は無念のノーキャンプとなってしまった我が家。
12月も何かと予定のある週末ばかりでしたが、
ちょうどクリスマスが近い土日にキャンプ行けそうだということになりまして、
なかなかシーズンには予約が取りづらくて行けないグリンヴィラへ行ってきました。
なかば強引なキャンプ出撃となったので、
出発前の金曜日は私は飲み会、
オットは夜勤ありとハードなスケジュール。
2014年最後のキャンプも出発はかなりのんびりでございました(笑)
続きを読む
2014年10月17日
館山Forestキャンプ場
先日キャンプしてきた館山Forestキャンプ場
情報が少なかったので、利用した感想など。
場所は館山道の富浦IC降りて、車で10分と案内されていますが、
これはその通りだった気がします。
キャンプ場の入口まで全く案内看板などなく、
HPでナビにはこの住所を入れてくださいとある住所を登録し、
ひたすら目指しました。
大きな道路から細い道に入っていくと、
比較的新しい住宅が建っている住宅地の道を進み・・・
途中、この先は猛獣(イノシシ)がいるので
関係者以外立ち入らないでみたいな看板がでてきて
「キャンプ場あるのかしら???」
と思ったところで、キャンプ場に到着しました。

キャンプ場の大きさは本当にこじんまりとしていました。
今までで利用したキャンプ場の中では1,2番目に
小さいキャンプ場だったかもしれません。
名前の通り森林の中にひょっこりとある感じ。

この週末に利用していたお客さんは見た限り、
・テントサイト グループ⇒2組
・キャビン グループ⇒1組
・テントサイト ファミリー⇒5組(我が家含む)
ざっとこんな感じでした。
管理棟はプレハブ造りのような感じで
若いご夫婦で受け付けされていました。
HPでロードバイクのレンタルの案内がありますが、
小さい管理棟の中にも自転車が飾ってありました。
キャンプ場付近にはコンビニやスーパーはないので、
お買いものは館山市街、富浦ICから降りて向かう間に済ますしかなさそうです。
管理棟で多少購入できるものもあるようですが、
残念なことに薪は売ってなかったみたいです。
(HPには薪も売ってるみたいなこと書いてありますが・・・)
サイトはフリーサイトのようですが、張る場所については
先着順で「この辺で」と案内されます。
今回我が家が利用したサイトは一番奥、トイレと浴室のすぐ近くでした。


ちなみにこのキャンプ場は管理棟を真ん中にして
横長に広がっている感じなのですが、
どうやらトイレは1か所、3つしかないみたいだったので、
そこはちょっと不便な点かもしれません。
トイレは仮設のものは和式で浴室脇にあるトイレは洋式仕様で座れます。
中はきちんと清掃されていて、清潔でした。
お風呂は家庭のお風呂という感じですが、
鉱泉の温泉で、熱めの湯でした。
脱衣所が狭いので1~2名で入れるぐらい。
予約制で1人300円/15分ということで、
我が家は家族4人で1時間の枠で予約して利用しました。
ちなみにお風呂タイムは、浴室脇のトイレが使えません。
炊事場はお湯はでないようです。
当然ながら遊具などないのですが、我が家のシスターズは
バッタ捕りや赤とんぼを捕まえるのに必死でした(笑)

もうこの時期だからか、蚊やアブやブヨはいませんでしたが、
蜘蛛が結構いました。
写真とってないですが、でっかい蜘蛛がテントの中に一晩の間に巣を張っていましたよ
テントサイト5000円+入浴料1200円=6500円
ゴミを捨てる場合は+100円です。
安いとは決して言えませんし、高規格のキャンプ場も利用できそうな値段でもありますよね・・・
キャンプ場の周りは何もないので、すごく静か。
今回利用されていたキャンパーさんはご夫婦だけで
落ち着いてマイペースに楽しみたい感じの方が多かった気がします。
反面、遊び盛りの子供がキャンプ場だけで過ごすには少し物足りないかも。
今回のように連休で予約も埋まってて、
でもキャンプで泊まって近隣で遊びたいという目的があれば、
利用価値があるかと思います。
我が家は快適に過ごすことができたので満足しています。
館山方面のキャンプ場お探しの際、少しでも参考になれば幸いです
情報が少なかったので、利用した感想など。
場所は館山道の富浦IC降りて、車で10分と案内されていますが、
これはその通りだった気がします。
キャンプ場の入口まで全く案内看板などなく、
HPでナビにはこの住所を入れてくださいとある住所を登録し、
ひたすら目指しました。
大きな道路から細い道に入っていくと、
比較的新しい住宅が建っている住宅地の道を進み・・・
途中、この先は猛獣(イノシシ)がいるので
関係者以外立ち入らないでみたいな看板がでてきて
「キャンプ場あるのかしら???」
と思ったところで、キャンプ場に到着しました。
キャンプ場の大きさは本当にこじんまりとしていました。
今までで利用したキャンプ場の中では1,2番目に
小さいキャンプ場だったかもしれません。
名前の通り森林の中にひょっこりとある感じ。
この週末に利用していたお客さんは見た限り、
・テントサイト グループ⇒2組
・キャビン グループ⇒1組
・テントサイト ファミリー⇒5組(我が家含む)
ざっとこんな感じでした。
管理棟はプレハブ造りのような感じで
若いご夫婦で受け付けされていました。
HPでロードバイクのレンタルの案内がありますが、
小さい管理棟の中にも自転車が飾ってありました。
キャンプ場付近にはコンビニやスーパーはないので、
お買いものは館山市街、富浦ICから降りて向かう間に済ますしかなさそうです。
管理棟で多少購入できるものもあるようですが、
残念なことに薪は売ってなかったみたいです。
(HPには薪も売ってるみたいなこと書いてありますが・・・)
サイトはフリーサイトのようですが、張る場所については
先着順で「この辺で」と案内されます。
今回我が家が利用したサイトは一番奥、トイレと浴室のすぐ近くでした。

ちなみにこのキャンプ場は管理棟を真ん中にして
横長に広がっている感じなのですが、
どうやらトイレは1か所、3つしかないみたいだったので、
そこはちょっと不便な点かもしれません。
トイレは仮設のものは和式で浴室脇にあるトイレは洋式仕様で座れます。
中はきちんと清掃されていて、清潔でした。
お風呂は家庭のお風呂という感じですが、
鉱泉の温泉で、熱めの湯でした。
脱衣所が狭いので1~2名で入れるぐらい。
予約制で1人300円/15分ということで、
我が家は家族4人で1時間の枠で予約して利用しました。
ちなみにお風呂タイムは、浴室脇のトイレが使えません。
炊事場はお湯はでないようです。
当然ながら遊具などないのですが、我が家のシスターズは
バッタ捕りや赤とんぼを捕まえるのに必死でした(笑)
もうこの時期だからか、蚊やアブやブヨはいませんでしたが、
蜘蛛が結構いました。
写真とってないですが、でっかい蜘蛛がテントの中に一晩の間に巣を張っていましたよ

テントサイト5000円+入浴料1200円=6500円
ゴミを捨てる場合は+100円です。
安いとは決して言えませんし、高規格のキャンプ場も利用できそうな値段でもありますよね・・・
キャンプ場の周りは何もないので、すごく静か。
今回利用されていたキャンパーさんはご夫婦だけで
落ち着いてマイペースに楽しみたい感じの方が多かった気がします。
反面、遊び盛りの子供がキャンプ場だけで過ごすには少し物足りないかも。
今回のように連休で予約も埋まってて、
でもキャンプで泊まって近隣で遊びたいという目的があれば、
利用価値があるかと思います。
我が家は快適に過ごすことができたので満足しています。
館山方面のキャンプ場お探しの際、少しでも参考になれば幸いです

2014年10月14日
フャミキャン始めて丸2年になりました。
【2014/10/11-12 館山Forestキャンプ場&鋸山ハイキング】
すっかりブログを放置していました

私事ですが、9月末で仕事を辞めて求職しながら休息(主婦業はあり)してます。
プロパーで働いている訳ではないので、こうした仕事の切り替わりは
今まで結構経験しているのですが、
なんですかね・・・今回はたとえると定年で引退したおじさまみたいな感じなのか、
ぼけーーーと毎日を過ごしています(笑)
ブログも書く時間はありそうなのに、PCを立ち上げることも少なく、
久しぶりの更新になってしまいました。
さて、10月の3連休は台風の心配もありましたが、
土日は何とかお天気が持ちそう。
しかし、オットがここ最近出張&夜勤というスケジュールで、
キャンプにいけるかどうかギリギリの判断

でもどうしても行きたいねってことで、結果、キャンプに行ってきました。
何とか月1キャンプの目標は達成です。
ファミキャンを始めて2年。
今回のファミキャンスタイルは、今までとちょっと違った楽しみ方だったように思います。
☆かなり記事が長くなってしまいましたのでご注意ください↓
続きを読む
2014年09月19日
榛名湖で久々の晴れキャン!【遊び・食事編】
【2014/9/13-15 榛名湖オートキャンプ場】
湖畔から榛名富士を眺めた図
湖畔から榛名富士を眺めた図
2014年9月3連休のキャンプレポの続き。
2回に分けてお送りしています。
1回目レポ【初日・設営編】は以下よりどうぞ。
ここのキャンプ場、榛名湖の湖畔にあるかと思っていましたが、
湖畔からはちょっと離れています。
キャンプ場内は木々がふんだんにあり、広々とした印象でした。
今回の記事で完結の予定。
【遊び・食事編】は続きよりどうぞ

続きを読む
2014年09月18日
榛名湖で久々の晴れキャン!【初日・設営編】
【2014/9/13-15 榛名湖オートキャンプ場】
9月の3連休はキャンプパートナーのJファミリーと一緒に
群馬県にある榛名湖オートキャンプ場へ行ってきました。
JファミリーとのグルキャンもGW以来。
あっという間に夏は過ぎ去り・・・
秋を感じるキャンプでした。

キャンプ場のフロントの装飾もハロウィン色に飾られていました

続きを読む
2014年08月30日
表富士で3世代キャンプ!
【2014/08/16-17 表富士グリーンキャンプ場】
我が家の夏の恒例となりつつある、3世代キャンプ。
毎年だいたい富士山の近くの辺りに出向くことが多いです。
なぜかというと、実家からは中央道がアクセスしやすいことと
うちの父の育った場所が富士宮なので、父にどこがいいか聞くと
「どこでもいいよ!」
と答えるものの、やっぱりそっち方面が好みなようです。
今は残念ながら、父の実家が無くなってしまったのですが、
私が子供のころは盆と正月は父の実家に遊びに行っていました。
家の裏にはでっかい富士山が見えたことをよく憶えています。
と長い前置きになりましたが、、場所は富士山の周り。
そしてやはり父の要望で、
「トイレ付のところがいい」
とのことで、5月下旬にトイレ付のコテージを探して、
ようやく見つかったのが今回のキャンプ先となった
表富士グリーンキャンプ場でした。 続きを読む
2014年07月10日
若洲公園キャンプ場でデイキャン
梅雨の合間の晴れ間になった日曜日。
タイミングよく、仕事の予定だったオットが休みになったので、
若洲公園キャンプ場でデイキャン&釣りを楽しんできました♪

※記事が尻切れトンボでUPされてしまったようです
加筆修正しました(7/10 8:06)
続きを読む
タイミングよく、仕事の予定だったオットが休みになったので、
若洲公園キャンプ場でデイキャン&釣りを楽しんできました♪
※記事が尻切れトンボでUPされてしまったようです

加筆修正しました(7/10 8:06)
続きを読む
2014年07月04日
ブロガーさんとふれあいキャンプ
2014年も半分折り返してしまいましたね・・・
年々、1年過ぎていくのが早くなっていると感じている今日この頃です・・・orz
そしてこちらのブログを始めてからほぼ半年経ちました

毎度たわいもない内容ですが、お立ち寄りいただきありがとうございます。
2012年の秋から、月1回キャンプに出掛けることをモットーにキャンプを続けていますが、
当初はブログを立ち上げるつもりは全くありませんでした。
なぜなら、、、
ただ、ブログを続けていく自信がないから(笑)
しかし年明けのキャンプはメジャーなキャンプ場に行ったこともあり、
続々とブロガーさんと出会う機会がありました。
2014/01/18
2014/01/20
いまどきキャンパーさんはブログや何かしらやっている方が多いので、
自分もブログ書いていたほうが、交流しやすいかなぁ~と思いブログを立ち上げ今に至っています。
今回のキャンプは大子のキャンプで出会った、
3姉妹ママさんのやすたまさんファミリーからのお誘いを受けて、
日頃ブログで交流させていただいているそとあそびさんファミリー(+そとさんのおじいちゃん)、
そとさんの火器の師匠?!俊さん(ソロ)
以上のブロガーさんとのグルキャンでした。
実はブロガーさんと示し合わせてキャンプするのは今回が初めてでした
ドキドキ・・・
続きを読む日頃ブログで交流させていただいているそとあそびさんファミリー(+そとさんのおじいちゃん)、
そとさんの火器の師匠?!俊さん(ソロ)
以上のブロガーさんとのグルキャンでした。
実はブロガーさんと示し合わせてキャンプするのは今回が初めてでした

2014年06月30日
6月は何とか行けた(^^)
6月も今日が最終日。
週末、キャンプに行ってきました!
GWキャンプ以来でした。

テントは初心に帰り?!始めに買ったテントで。
もうすぐ引退させようと思っていたけど、久しぶりに使ったら新鮮でした。
雨でも気兼ねなく使えるテント(笑)
また詳しいレポは作成中なので後日UPします(^^)
週末、キャンプに行ってきました!
GWキャンプ以来でした。
テントは初心に帰り?!始めに買ったテントで。
もうすぐ引退させようと思っていたけど、久しぶりに使ったら新鮮でした。
雨でも気兼ねなく使えるテント(笑)
また詳しいレポは作成中なので後日UPします(^^)