2014年05月29日
終わりなき戦い・・・

キャンプ始めた当初の道具たちの出番はだいぶなくなり、そして・・・
来月上旬のキャンプに向けて、どんなスタイルのキャンプにしようかと考えてます。
2ルームテントを購入してから、1年間、ほぼ同じテントでキャンプをしてきたので、
マンネリ感を感じるように。
こないだようやくヘキサタープを手に入れたので、
今年のキャンプシーズン(これから秋口にかけて)に向けてコンパクトなテントがやはり欲しくなっちゃいました。
今度予定しているキャンプ場は、サイトまでリアカー移動ということがわかっているので、
いつもの2ルームは持っていかないつもり。
となると、我が家で所有しているテントは冒頭の写真のテントなのですが・・・
オットは「あのテントぜんぜん使ってないからたまには使おう♪」
と言っていますが・・・
私はまさしくこちらの本の冒頭チャートそのままの状態で頭の中でいろいろ検討中

キャンパーさんのもの選びの視点を学んで、失敗のない納得のギア選びを目指してます(笑)

おしゃれキャンプギアBOOK (アスペクトムック)
次のキャンプで、見慣れないテントが出てきたら、
どうか温かい目で見守ってください・・・(笑)
スタイルの変更でギア地獄の沼は無限の広がりをみせています・・・

2014年05月24日
バックパックキャンプの思い出

モンベルカタログをお借りして妄想のイメージピクチャーです(笑)
ほぼ全国的にお天気の良い週末のようですね

キャンプに出掛けている人も多いかな?
我が家はアウトドアの予定がない週末なので、今回は思い出話です。
私が子供のころ両親が夏休みにキャンプに連れて行ってくれました。
年一回の大イベントだったかな(笑)
私の両親はどちらも車の免許を持っていなかったので、
キャンプに出掛ける時は大きなリュックを背負って電車で出掛けました。
ずっとさかのぼって思い出してみると、私が小学生低学年ぐらいの時は、
弟と2人+父でバンガロー泊キャンプを体験していました。
私が小学校高学年~中学生ぐらいになり、末っ子の弟も3~4歳ぐらいになってから
ドーム型のコンパクトなテントを買って、テント泊キャンプをするようになりました。
テント泊キャンプになると荷物がどーんと増えてきます。
リュックは今の主流の縦型のバックパックでなく、横長リュックでした。
私は3人兄弟の一番上だったので、荷物持ちにカウントされ、大荷物を持っていく・・・
大荷物を持つのが嫌だというより、その姿を地元の駅で誰かに見られるのが嫌だった記憶があります。
当時利用していたキャンプ場は実家からアクセスしやすい
奥多摩や秩父の河原サイトでした。
アクセスしやすいといっても秩父は遠かった気がしますが(^_^;)
イメージとしてはこんな感じのところ(写真は飯能市の平の下キャンプ場)
食事も父とバンガロー泊の時は薪を使って飯盒でご飯を炊いて、
カレーが定番だったかな?
家族みんなでテント泊になったときは決まってBBQでしたが、
当然、BBQコンロとか持っていけないので、アルミでできた使い捨てBBQセットみたいなのを使っていた記憶です。
道具もそしてもちろん食材もリュックに詰めて出掛けていたわけなので
今考えるとうちの両親やるなぁ~と

多分テントは処分してしまったと思いますが、当時使っていたクッカーとかクックウェアーとか実家にあります。
今や我が家でキャンプといえば、車で出掛けてちょっと移動別荘の感覚で
それはもちろん楽しいし、これからもそのスタイルも楽しんでいくつもりですが、
子供のころの不便を楽しむ?キャンプが印象に残っているんでしょうね。
自分の家族でも試してみたいと思うようになってきました。
コンパクトな道具が揃ってきたころ、車を使わないキャンプでもやってみようかな

6月のキャンプの予定が決まってきました。
しかも6月は2回の予定

1週目は房総方面でキャンプする予定ですが、梅雨時期なので予定通りいけるかな・・・?
2014年05月20日
筑波山ハイキング
週末のお天気に誘われて、筑波山へハイキングへ行ってきました♪

3年前のGWに私の両親とうちの家族で高尾山へ行ったきり、
本当に久しぶりのハイキングでした。
しかも家族だけでっていうのは今回が初だったと思います。
新緑の綺麗な時期、自然を大いに満喫してきました。
我が家のハイキングレポ(かなり長めです)にお付き合いいただける方は続きからどうぞ♪
続きを読む

3年前のGWに私の両親とうちの家族で高尾山へ行ったきり、
本当に久しぶりのハイキングでした。
しかも家族だけでっていうのは今回が初だったと思います。
新緑の綺麗な時期、自然を大いに満喫してきました。
我が家のハイキングレポ(かなり長めです)にお付き合いいただける方は続きからどうぞ♪
続きを読む
2014年05月16日
これからの楽しみ方のために

GWが終わって、日常の生活もなんだかダルダルです。
そして楽しかったGWキャンプもいろいろと力をつぎ込んで楽しんだこともあってか、
ちょっと腑抜け状態で過ごしております(^_^;)
次のキャンプ計画を練っていたら、案外先までいろんな予定があることに気づき、
今年もあっという間に終わりそうな気がしてぞっとしました(;´-`)。oO
何とか月1キャンプは死守したいと思います。
さて、現在はキャンプ自体を楽しむことに力を入れていますが、
もう少し子供たちも大きくなってきたら、テント泊登山ってやつに挑戦したいと思っています。
数年先の計画です(^_^;)
そんな無謀な?夢を描いていますが、私もオットも登山は経験がほとんどないので
これから少しずつハイキングから始めて準備していこうかと。
週末はお天気よさそうなので近場の山へ行く予定にしてます。
そんなわけで、物欲も横広がりな方向へ・・・(´-∀-`;)
写真は新しいザックでございます・・・

2014年05月11日
インドアな?!週末
今週末はキャンプ日和でしたね~
我が家はの週末は土曜日は子供たちの歯医者通い。今日はアナ雪を観てきました。
頭のなかで「Let It Go」がぐるぐるしてま~す♪
アウトドアもいいけどたまにはインドアな休日で♪

本日はオットお仕事で、女子3人の行動だったので、映画、ランチ、ショッピング♡
そういえば今日は母の日だったけど、うちの家族は無反応──(_△_;)──
というわけで、半ばやけくそで頑張ってる自分にプレゼント・・・
あっ、写真はありませんが自分のものだけでなく娘たちにも服を買いました。西松屋で(笑)

我が家はの週末は土曜日は子供たちの歯医者通い。今日はアナ雪を観てきました。
頭のなかで「Let It Go」がぐるぐるしてま~す♪
アウトドアもいいけどたまにはインドアな休日で♪

本日はオットお仕事で、女子3人の行動だったので、映画、ランチ、ショッピング♡
そういえば今日は母の日だったけど、うちの家族は無反応──(_△_;)──
というわけで、半ばやけくそで頑張ってる自分にプレゼント・・・
あっ、写真はありませんが自分のものだけでなく娘たちにも服を買いました。西松屋で(笑)
2014年05月09日
2014-6 GWキャンプはグルキャンで♪ その3(完)
2014GWキャンプレポ、ようやく完結です。
その1、2はこちら↓
2日目の夜は1日目と違い、夜中の強風はなく穏やかでした。
5日の朝は予報通りお天気下り坂の気配・・・

この日は5時ごろ目が覚め、寝袋の中でスマホチェックなんかしていたら、
突然、地面からの揺れを感じました。地震です
地面からかなりの揺れを感じるぐらいだったので大きい地震かなと思ったら
東京23区では震度5弱だったとのこと
この地震ですっかり目が覚めていつもより早起きしました。
続きを読む
その1、2はこちら↓
2014/05/06
2014/05/08
2日目の夜は1日目と違い、夜中の強風はなく穏やかでした。
5日の朝は予報通りお天気下り坂の気配・・・
この日は5時ごろ目が覚め、寝袋の中でスマホチェックなんかしていたら、
突然、地面からの揺れを感じました。地震です

地面からかなりの揺れを感じるぐらいだったので大きい地震かなと思ったら
東京23区では震度5弱だったとのこと

この地震ですっかり目が覚めていつもより早起きしました。
続きを読む
2014年05月08日
2014-6 GWキャンプはグルキャンで♪ その2
GWキャンプのレポ、その2です。
その1の記事はこちら↓
5月4日(日)
ときどき
1日目の夜は強風が吹き荒れ、音がガタガタうるさくて何度か目が覚めました。
朝方には風も収まり、穏やかな晴れ空でした


2泊3日だとキャンプもゆったり過ごせます。
レポはかなりの長文です。2日目の様子です。
※長文になりすぎたので最初の宣言から変更して3部構成に変更します
続きを読む
その1の記事はこちら↓
2014/05/06
5月4日(日)


1日目の夜は強風が吹き荒れ、音がガタガタうるさくて何度か目が覚めました。
朝方には風も収まり、穏やかな晴れ空でした

2泊3日だとキャンプもゆったり過ごせます。
レポはかなりの長文です。2日目の様子です。

※長文になりすぎたので最初の宣言から変更して3部構成に変更します
続きを読む
2014年05月06日
2014-6 GWキャンプはグルキャンで♪ その1
GW後半に予告していた通り、5/3~5日の2泊3日でキャンプしてきました。

今回は3家族でのグループキャンプです。
前回のキャンプからは1ヵ月ちょっとぶりぐらいだったので
月1回キャンプをモットーにしている我が家にしてはそんなに間は空いてない気がしますが、
なぜか久しぶりのキャンプのような気分でした。
毎度スロースターターなので今回はチェックイン開始時間に間に合うように
前日準備はいつもより入念にしたつもりです。
2泊3日なのでレポは2部構成ぐらいであげていきたいと思います。
続きを読む

今回は3家族でのグループキャンプです。
前回のキャンプからは1ヵ月ちょっとぶりぐらいだったので
月1回キャンプをモットーにしている我が家にしてはそんなに間は空いてない気がしますが、
なぜか久しぶりのキャンプのような気分でした。
毎度スロースターターなので今回はチェックイン開始時間に間に合うように
前日準備はいつもより入念にしたつもりです。
2泊3日なのでレポは2部構成ぐらいであげていきたいと思います。
続きを読む