2015年02月07日
ニッセンストーブの芯交換
先日、衝動的といってもいいでしょう・・・
オクで落としたニッセンストーブ SS-1のメンテナンス記事です。
あいにく作業時にオットが不在のことが多く、
ほとんど私一人でいじくりまわしていました(;^ω^)
一人作業ってことで、特にタイトルの芯交換の写真は
ほぼありませんが、記録として残しておきます。
このストーブ、ばらすのも工具なしで簡単です。
私でもできるのがうれしい。
でも、完全にバラバラとまではできませんでしたが。
ざっと40年以上経つストーブ。
フレームの部分の赤錆はびっしりと。
ホーローの部分も所々欠けがあります。
とりあえずサビ落としとホーローの補修剤を準備。
2時間ぐらいかけて錆とり作業。
ま、完全に錆を取り除くことはできませんでしたが、
まあまあきれいになったんではないでしょうか?
ホーローの補修はうまくいかずでした。
ここまでの作業は先週の週末に。
芯は発注中でこのときは手元になかったので・・・
とりあえず練習でもともとついていた芯の炭化してしまった部分をを切り取って取り付け。
結構筒のラインと並行に芯を出すのは難しい。
平日に替え芯が届きました(^^)
替え芯は情報をもとに、こちらを準備。
あ、もちろん自己責任の元で。
金具は取り外すとのことで、噂通りガッツリついてました。
さ、ここから芯の交換ですが、真剣勝負なので写真撮ってる余裕なく(笑)
筒にピッタリと行かず、どこか浮いてしまう感じで何度かやり直しました。
筒のラインと並行に芯を2~3mm出すのも難しかった!!
芯を本体にセットして点火。
ちょっと微調整が必要でしたが、芯の交換は無事終了。
炎の色がほっこりします。暖かさもバッチリ。
1本だけ焼き芋焼いてみました(;^ω^)
(芋は充分あったのにアルミホイルが切れてしまって1本だけ)
自分でメンテした分、可愛いストーブになりました♡
キャンプでどれだけ暖かいのか後は試すのみ。
本当は今週末キャンプに行こうかと思っていましたが、
日曜日の予報が雨だったので断念。
さて、次のキャンプはいついけるかな?
この記事へのコメント
凄い!
自分この関係のストーブはイジッた事無くて。。。
我が家のフジカさん 芯が焼けて来ちゃった見たい
もう少し駄目になったら~
交換お願いします!(笑)
自分この関係のストーブはイジッた事無くて。。。
我が家のフジカさん 芯が焼けて来ちゃった見たい
もう少し駄目になったら~
交換お願いします!(笑)
Posted by そとあそび
at 2015年02月09日 12:56

▼そとさんおはようございます!
いやいや、多分他のストーブよりも
パーツも少ないので、
そとさんなら自分で石油ストーブの
芯交換なんか楽勝ですよ(^o^)
いやいや、多分他のストーブよりも
パーツも少ないので、
そとさんなら自分で石油ストーブの
芯交換なんか楽勝ですよ(^o^)
Posted by hatton
at 2015年02月10日 08:42
